
03December
2004 : FridayID-340
Blog カスタマイズ vol.36
コメント、トラックバックがない場合はリンクを非表示する
Movable Typeのデフォルトの状態だとリンク、トラックバックがない場合でもMain Indexなどに表示されるそれぞれの項目にはリンクが貼られてしまいます。色々なBlogでたまに投稿がない場合はリンクされていないのを見かけていて、「どうするんだろ?」と常々思ってましたが、優先項目ではないのでやり方を調べるまでには至りませんでした。
先日、ふとMTのタグリストを眺めてたらMTElseというタグがありました。これを使えば可能なんじゃないかと思いやってみることにしました。
drk7.jp Movable Type 取説: ひな形 TAG たち その他もろもろの Tag たち
説明にあるとおり、Ifが付いてるタグの中で機能するようで”そうではない場合”の指定が出来るというものです。元々コメントとトラックバックを表示させている入れ物にIfが付いていたので、
<MTElse>
No Comment
</MTElse>
を追加すればいいと思いやってみましたが、機能しません。めずらしく簡単に終わると思ってたのにな...(泣)。
調べてみると、別に新たにIf指定しないと駄目なようでした。
小粋空間 MTIfNonZeroタグでコメント表示方法を制御するなるほど。しかし、やってみても駄目でした。どうやらMT3以降で導入されたタグらしいです。更に調べてみたら2.6でもプラグインとして入れれば使用可能になる様子。
SG::Acme true or falseMT2.6にはMTElse問題と言われているバグがあるらしいので、
華氏451度 MT無頼控 其の弐(IF文)
Fenril's BLog MTElse問題を参考にPMファイルも変更したところ見事、機能しました!
これやるとだいぶ見た目がスッキリするのでおすすめです。簡単ですし。
まず、MTの本体があるフォルダ/lib/MT/Builder.pmを修正しておきます。98行目付近からある以下コードの真下に緑を付け加えて保存しアップロードします。
my($tokens, $uncompiled);
my $tokens_else;
省略
$tokens = [ grep $_->[0] ne 'Else', @{ $t->[2] } ];
$tokens_else = [ grep $_->[0] eq 'Else', @{ $t->[2] } ];
省略
$ctx->stash('tokens', $tokens);
$ctx->stash('tokens_else', $tokens_else);
これで自前プラグインでMTElseが機能するようになったので、次はプラグインを作ります。テキストエディタなどで、以下のソースをPerlモードで保存してMTの本体があるフォルダ/Plugins/にアップロードします。package MT::Plugin::IfTrue;
use vars qw( $VERSION );
$VERSION = 0.1;
MT::Template::Context->add_conditional_tag(IfTrue =>
\&_if_true);
sub _if_true {
my ($ctx, $args) = @_;
$args->{tag} =~ s/^MT//;
my $handler = $ctx->handler_for($args->{tag});
if ( defined $handler ) {
$handler->($ctx, $args) and return 1;
}
return 0;
}
1;
これで、MT3でいうところのMTIfNonZeroと同じ動作をするMTIfTrueというタグが使えるようになりました。これでMTElseを機能させたい場所を囲みます。コメントなら、
<MTEntryIfAllowComments>
<MTIfTrue tag="MTEntryCommentCount">
コメント表示リンク関連タグ
<MTElse>No Comment</MTElse>
</MTIfTrue>
</MTEntryIfAllowComments>
トラックバックなら、<MTEntryIfAllowPings>
<MTIfTrue tag="MTEntryTrackbackCount">
トラックバック表示リンク関連タグ
<MTElse>No Trackback</MTElse>
</MTIfTrue>
</MTEntryIfAllowPings>
という具合に、MTIfTrueで0を探す要素を指定して、MTElseで0の時に表示させる物を指定すればよろしいようです。
参考にさせて頂いた方々、分かりやすい説明ありがとうございました。
Comments
70 http://paul72.08@mail.ru/ vjkjlt;b
▲ balabo3_gp : June 19, 2009 03:25 PM (spam度: 50%)he .
▲ balabo3_dt : June 20, 2009 01:23 AM (spam度: 50%)Post a Comment
- 台風18号 被害
- so-su ⇒ 2004.09.08
- 酢鶏 ⇒ 2004.09.12
- モンクレール ダウン ⇒ 2013.01.16
- オンプロキャラ
- HertQWsjty ⇒ 2012.06.12
- 大台
- avi09 ⇒ 2009.08.28
- カスタマイズ vol.36
- 酢鶏@mixi進出 ⇒ 2004.12.18
- balabo3_gp ⇒ 2009.06.19
- balabo3_dt ⇒ 2009.06.20
- 骸2
- so-su ⇒ 2004.01.12
- so-su ⇒ 2004.01.12
- 帰省(BlogPet)
- ソラ ⇒ 2005.08.24
- 埼玉スタジアム
- ときた ⇒ 2005.03.21
- sosu ⇒ 2005.03.21
- カスタマイズ vol.23
- あるまじろの巣
┗ コメントの頭出し
⇒ 2008.04.09 - 08:03 PM - カスタマイズ vol.36
- cocoons.org*
┗ MT3.xのMTIfNonZeroをMT2.6xでも
⇒ 2005.01.02 - 09:19 PM - PSP本体のレビュー
- kjfive_blog
┗ PSPは売れるのか?
⇒ 2004.12.09 - 04:04 PM - こうさぎ背景
- PukiWiki/TrackBack 0.1
┗ 背景画像
⇒ 2004.12.07 - 04:44 AM - こうさぎ背景
- Webkunの日記
┗ サイト紹介 こうさぎウィキ 背景配布先リンク集
⇒ 2004.09.16 - 11:53 AM - カスタマイズ vol.17
- 我楽
┗ コメント投稿欄のメールアドレスを非表示に。
⇒ 2004.09.14 - 02:42 PM - こうさぎ背景
- ともぢの日々是日常
┗ 今日はビアガーデン♪&「こうさぎ」について
⇒ 2004.08.21 - 02:01 PM












カスタマイズの自由がうれしいね
▲ 酢鶏@mixi進出 : December 18, 2004 11:31 PM (spam度: 0%)wgetで相対リンクになって通ってるw
繋がりまつ。