
04January
2004 : SundayID-63
携帯 カスタマイズ vol.16
携帯からでも投稿、閲覧可能にする
えーと、暫くTOKYOに行く事になったので、更新出来るように携帯からでも出来るように改造しようと思います。更新頻度も落ちる(パケ代が馬鹿にならんらしい)と思うので、ついでに更新頻度を視覚的に分かりやすくする為に置いていたカレンダーも撤去して負荷を減らしてみました。
Movable Typeを携帯から閲覧可能にするのは既に、talk to oneself 2の太鉄さん作成のMT4iというPealで書かれたプログラムが存在するので非常に簡単
文字コードがUTF-8の場合はjcode.pmをインストールしていないと文字化けするらしいですが、XREA様ではインストール済みみたいなので問題なし。
ちなみにインストール方法は、
Milano::Monolog Jcode.pm インストール方法
ただ、現在のMT4iのバージョンだとエントリーの投稿が出来ないので、
Tonkey Magic MT4iv5t14を使わせて頂く事にしました。
MT4iv5t14を設置
ダウンロードしたmt4i.cgiをテキストエディタで開いて設定箇所を設定します。
# ------- 必須 -------
my($MT_DIR) = '../x/';
# MTホームディレクトリ
$blog_id = "2";
# Blog ID(省略する場合は引数'id'として渡すこと)
# --------------------
MTホームディレクトリというのはmt.cfgがあるフォルダまでのパスの意味で、ワタクシの場合は元々MT管理画面で広告を表示させないようにxフォルダ(XREAではXフォルダ内では広告は表示されなくなる)にMT本体を入れていて、新たにmtというフォルダにindex.php以下を生成させていたのでどうせだからmobile用も別フォルダに作ろうという事で新たにmt4iというフォルダをx、mtと同じ階層に作っているので../x/という相対パスになってます。
また、その場合URLをhttp://gamania.s22.xrea.com/mt4i/で表示出来るようにしたいのでmt4i.cgiの184行目にある、
$myname = "index.cgi";
# このファイルの名前(index.cgiなどに変更したい人用)
index.cgiとしてます。後で、保存後index.cgiにリネームします。
あとBlog IDはMT管理画面でMENUを表示させた時に表示されるウェブログ一覧で、目的のBlogのリンク先の最後の数字がIDになります。ブラウザのステータスバーに出る奴です。家はデフォルトのBlogを消していないのでIDが2になってます。通常は1だと思います。
他は好みで設定を変えるだけです。ただ167行目にある、
$adm_nm = 'PSYso-su';
# 管理者名 未入力""で非表示
管理人の表示設定はやっておいた方がいいでしょう。何故なら最下段に表示される、Powered by
MT4i v1.4V5T14
これをそのBlogの管理人の物と思いMT4iの作者、改良者の元へ連絡が間違って行く事もあるらしいからです。迷惑を掛けない為にもここは任意の設定ではなく必須と思っていた方がいいでしょう。メールはスパムメールなどもあり得るので、未設定でもいいと思います。ワタクシも未設定にしてます。
最後に203行目〜211行目にある、
#----------------------------------------------------------------
#これ以下は必ずユーザーの環境に合わせて指定してください!!!
#----------------------------------------------------------------
$author_name = 'so-su';
# Entry投稿時のAuthorの名前(MovableTypeに登録済みのAuthor名を入力)
$admin_password= 'パスワード';
#「管理者向けURL取得」のためのパスワードを設定(英数字)
# ※必ずデフォルトのパスワードから変更してください!!!!
# --------------------
を設定します。Author Nameは目的のBlogで投稿者設定している名前でうちだとso-suです。パスワードも同じ物を設定。
設定が終わったら保存して、目的の場所にアップロードします。パーミッションを705に変更してmt4i.cgi(うちだとindex.cgi)にアクセスしてページの下段に現れるフォームに設定したパスワードを入力してジャンプ先を携帯のブックマークに保存します。
保存したら再度mt4i.cgiを開いて199行目にある、
$admin_door = "no";
# 初回起動時「管理者向けURL取得」リンクを表示する。
# ※管理者向けURLをブックマークした後は"no"に設定してください。
ここをnoにして設定は完了です。
VフォンでなくJフォンの携帯で見てみたんですけど、502エラー出て見れません。au、Vフォンでも見れるらしいんですがねぇ。古いと駄目なのかな?
携帯でアドレスを打つのは面倒なのですが、
Nao’s moblog page MTをPCとケータイで切り分けて表示。で紹介されてる方法で出来るらしいのですが、家でやると何故か駄目でした。携帯がやっぱり古い(N502it)所為か、ジャンプはするのですがページが表示されないんですよね。まぁ、一回ブックマークしてしまえば大した事もないのでサイドメニューに携帯にアドレスを送るリンクを貼りました。適当な所に、
携帯にアドレスを送る<br />
⇒<a href="mailto:携帯のメールアドレス
?subject=G@MANIA for mobile.ver
URL&body=http://gamania.s22.xrea.com/mt4i/">
ポチっとな</a>
緑部分を自分の所に合わせて修正しましょう。
ココを、ほとんど携帯で見る利点はないです(苦笑)。
Comments
Post a Comment
- 台風18号 被害
- so-su ⇒ 2004.09.08
- 酢鶏 ⇒ 2004.09.12
- モンクレール ダウン ⇒ 2013.01.16
- オンプロキャラ
- HertQWsjty ⇒ 2012.06.12
- 大台
- avi09 ⇒ 2009.08.28
- カスタマイズ vol.36
- 酢鶏@mixi進出 ⇒ 2004.12.18
- balabo3_gp ⇒ 2009.06.19
- balabo3_dt ⇒ 2009.06.20
- 骸2
- so-su ⇒ 2004.01.12
- so-su ⇒ 2004.01.12
- 帰省(BlogPet)
- ソラ ⇒ 2005.08.24
- 埼玉スタジアム
- ときた ⇒ 2005.03.21
- sosu ⇒ 2005.03.21
- カスタマイズ vol.23
- あるまじろの巣
┗ コメントの頭出し
⇒ 2008.04.09 - 08:03 PM - カスタマイズ vol.36
- cocoons.org*
┗ MT3.xのMTIfNonZeroをMT2.6xでも
⇒ 2005.01.02 - 09:19 PM - PSP本体のレビュー
- kjfive_blog
┗ PSPは売れるのか?
⇒ 2004.12.09 - 04:04 PM - こうさぎ背景
- PukiWiki/TrackBack 0.1
┗ 背景画像
⇒ 2004.12.07 - 04:44 AM - こうさぎ背景
- Webkunの日記
┗ サイト紹介 こうさぎウィキ 背景配布先リンク集
⇒ 2004.09.16 - 11:53 AM - カスタマイズ vol.17
- 我楽
┗ コメント投稿欄のメールアドレスを非表示に。
⇒ 2004.09.14 - 02:42 PM - こうさぎ背景
- ともぢの日々是日常
┗ 今日はビアガーデン♪&「こうさぎ」について
⇒ 2004.08.21 - 02:01 PM











