14December
2003
: SundayID-43

わかりやすい カスタマイズ vol.15

Permalinkへのリンク元を分かり易くする

Permalinkとはエントリー単体記事の事で、続きがある場合は”この記事の続きを読む”と出てる所からPermalinkへ行けますが、短いエントリーで続きが無い場合は何処から行っていいか最初は分からないと思います。

実はデフォルトだと投稿時間からのリンクの所から行けるようになってます…何故、こういうデザインにしたのか分かりませんが分かりにくい事は明白なので新たにPermalinkという文字を加えてそこから行けるようにします。

iPod photo
Permalink_1
デフォルト状態だとこうなっていて、かなり分かりにくい仕様になってます。

改善するには簡単で、Main Indexテンプレートを開きます。エントリーの終わりにある投稿者のところにある、

<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryDate format="%X"$></a>
となってる部分のA属性がPermalinkへのリンクですので、中に入っている<$MTEntryDate format="%X"$>という時間を表示させるMTタグをA属性の外に移動させて、
<$MTEntryDate format="%X"$> | <a href="<$MTEntryPermalink$>">Permalink </a>
などとします。部分は新たに書き加えた所です。

すると、

Permalink_2

こうなってPermalinkへのリンク元が分かり易くなります。


Movable Type使用ユーザー間では、エントリー単体の事をPermalinkと呼ぶのがスタンダードみたいなので、そうしました。一般の方は分かりにくいかも知れませんがご了承下さい。



  • so-su :
  • 02:07 PM
PingURL :

Comments

こんな簡単な物でも記事にしてしまう俺様、几帳面すぎwww
トヨタカップの時間に起きれるかしら?w

so-su : December 14, 2003 02:18 PM (spam度: 0%)

修正ありがとん。

kjfive : December 15, 2003 04:22 AM (spam度: 0%)

■eとは違いますから。(゜∀。)

so-su : December 15, 2003 06:33 AM (spam度: 0%)
バリューパソコン468×60_お薦めモデル_01

Post a Comment


*

*



コメントをして頂くには、*が必須です。
登録して頂いたメールアドレスは、blog上に表示されませんのでご安心下さい。

名前、アドレスを登録しますか?





タグは使えません。
http:// から始まるアドレスは自動でリンクされます。
「投稿」ボタンで送信した後、稀に送信エラーが起きる場合がありますが、ほとんどの場合が既に投稿済みですので気にしないで下さい。
再度「投稿」すると二重投稿になります。