
25November
2003 : TuesdayID-8
サイド カスタマイズ vol.5
php化してサイドメニューをモジュール化(完全版)
昨日に引き続きカスタマイズ。
検索して調べてたところ案の定脱線(苦笑)。
そこへタイミング良く"偉大なる友人 Drakwordのkj5様"がiChatに降臨!!
早速、kj5トラブル相談室を設けさせ対処方法を聞きました。
ワタクシの考え方は間違ってなかったんですけど、インクルードの認識が間違ってる事が分かりました。様は今までは、インクルードさせるファイルにもhtml,head,bodyを記述してた為おかしくなってまして、インクルードとは<?php include("side.php"); ?>を記述したファイルにincludeで指定したファイルのコードをそのまま挿入させる物なのですねぇ。
だから今回のパターンで言うとサイドメニューを生成している<div id="links">から</div>までのみをside.phpで出力させてやればイイのです。
Main Indexからサイドメニュー部分のコードをコピペしてSide Indexのテンプレートを作ったらMain Indexのサイドメニュー部分を削除して、その部分に、
<?php include("side.php"); ?>
を記述してやるだけで完了です。大きな壁だと思ったけれど、解決してみればなんて事はなかったのです…(苦笑)。
気を付ける点はアーカイブテンプレートを修正する時に<?php include("side.php"); ?>のルートパスをきちんとside.phpの場所を指定する事だけです。
うちならside.phpはアーカイブフォルダの一個上の階層に生成されてるので、
<?php include("../side.php"); ?>
として一個上の階層に戻れるようにしてあげます。
サイドメニューと同じようにバナー部分もモジュール化出来ますです。
kjさんどうもありがとぅぅぅ!!!
※画像などをインクルードさせた場合は、Main IndexとArchiveでパス表記が異なる為フルパスで記述するか、別途Archive用のファイルを作る必用があります。
Comments
SAYAさん、こんばんは。
細々と運営していた為、記念すべき初の外来さんのコメントに感激しております。
トラックバックも初めてで、何やらCSSでtrackbackbodyの指定がおかしい事に気付きました。どうもありがとうございます。
というか未だにトラックバックがよく分かってなかったりしますw;
つたない文章ですが、お役に立ててなりよりです。
▲ so-su : January 20, 2004 07:50 PM (spam度: 0%)Post a Comment
- 台風18号 被害
- so-su ⇒ 2004.09.08
- 酢鶏 ⇒ 2004.09.12
- モンクレール ダウン ⇒ 2013.01.16
- オンプロキャラ
- HertQWsjty ⇒ 2012.06.12
- 大台
- avi09 ⇒ 2009.08.28
- カスタマイズ vol.36
- 酢鶏@mixi進出 ⇒ 2004.12.18
- balabo3_gp ⇒ 2009.06.19
- balabo3_dt ⇒ 2009.06.20
- 骸2
- so-su ⇒ 2004.01.12
- so-su ⇒ 2004.01.12
- 帰省(BlogPet)
- ソラ ⇒ 2005.08.24
- 埼玉スタジアム
- ときた ⇒ 2005.03.21
- sosu ⇒ 2005.03.21
- カスタマイズ vol.23
- あるまじろの巣
┗ コメントの頭出し
⇒ 2008.04.09 - 08:03 PM - カスタマイズ vol.36
- cocoons.org*
┗ MT3.xのMTIfNonZeroをMT2.6xでも
⇒ 2005.01.02 - 09:19 PM - PSP本体のレビュー
- kjfive_blog
┗ PSPは売れるのか?
⇒ 2004.12.09 - 04:04 PM - こうさぎ背景
- PukiWiki/TrackBack 0.1
┗ 背景画像
⇒ 2004.12.07 - 04:44 AM - こうさぎ背景
- Webkunの日記
┗ サイト紹介 こうさぎウィキ 背景配布先リンク集
⇒ 2004.09.16 - 11:53 AM - カスタマイズ vol.17
- 我楽
┗ コメント投稿欄のメールアドレスを非表示に。
⇒ 2004.09.14 - 02:42 PM - こうさぎ背景
- ともぢの日々是日常
┗ 今日はビアガーデン♪&「こうさぎ」について
⇒ 2004.08.21 - 02:01 PM












初めまして。
昨日phpに変更したばっかりの初心者です。
参考にさせていただき、無事作業終了しました。
わかりやすくて大変助かりました。ありがとうございます。
▲ SAYA : January 20, 2004 11:09 AM (spam度: 0%)